ルポールのドラァグレースのシーズン6に出場しているコートニー・アクト(Courtney Act)はご存知ですか?
シーズン6での抜群の存在感があって、いつもハッピー感があるコートニー・アクトが10年以上行なっているのが瞑想です。
ドラァグレース中に、「メディテーションをたくさんしたら人生の悩みがなくなったの、情熱と喜びだけが残ったわ。」と話すほど。
そんなコートニーが瞑想について、インスタでじっくり教えてくれたのでまとめました。
コートニー・アクトが瞑想を始めたのは2008年から
2008年にスキーで足を骨折して、仕事が出来ないときにリトリートへ行ったのが始まり。
なのでもう12年もの間続けていますね。なっ長い!!
リトリートとは日常生活を離れて自分だけの時間を過ごして、自分と向き合う時間を過ごしたり新しい体験をする場所です。
コートニー・アクトが行ったリトリートは、
・1日11時間はメディテーション
・1回のメディテーションの時間は1時間程
・人と話すこと、電話すること、携帯を見ること、インターネット、読書は禁止
このようなリトリートへ10日間ほど滞在しました。
誰とも話さないで1日の半分ほどを瞑想をして、おまけに携帯も使えないって、聞いただけでも大変そうですよね。それを10日間も!
意外と人と話さないのは簡単なことで、瞑想するのが一番難しかったと言っていました。
コートニー・アクトはどんな瞑想をしているの?
マインドフルネス瞑想を行なっています。
どのような瞑想かというと、過去でも未来でもなく、今という瞬間に起こっていることに意識を向ける瞑想です。
コートニー・アクトはマインドフルネス瞑想の中でも、呼吸を観察するアナパマ瞑想を行なっています。
アナパマ瞑想は、鼻から出入りする息を観察し、意識を今という瞬間に向けます。
音楽やマントラ(瞑想中に唱える言葉)は使用していません。
瞑想する時間帯や長さは?
コートニー・アクトが好きな瞑想をするタイミングは、起きてすぐの携帯を見る前と、寝る前の時間帯です。
この時間に行うと、素敵な一日の区切りになると言っていました。
瞑想をする長さは20分ほどで、長いときは40分ほどです。
インスタで4回にかけて瞑想を教えてくれている動画では、1〜2分の瞑想から始めて、3分、5分と徐々に時間を伸ばしていき、最終的にインスタライブでコートニーと一緒に20分の瞑想をするという流れになっていました。
瞑想をする時の姿勢
床やベッドの上に座り、両足を前で組んで座ります。あぐらの姿勢ですね。
枕などを使ってちょうど良いと思うところで落ち着かせましょう。
コートニーは、骨盤の位置が足よりも高めで調整しています。
寝て瞑想をしたい人もいると思いますが、ある程度の緊張感がないと、寝てしまうので座った姿勢がよいと言っていました。
コートニー・アクトのアドバイス
目を閉じて、自分が今行っている呼吸に意識を向けて下さい。
私たちの心絶えずは色々なことを考えるて、今という瞬間から離れます。
だから瞑想中に色々な雑念や考え事をしてしまうのは普通なので、今の自分の呼吸へ意識を向ける練習をしましょう。
体を鍛えたかったら私たちはジムで運動するように、瞑想はそれと同じで心を鍛えるもの。
効果は少しづつだけど、確実に変化していきます。
コートニー・アクトが語る瞑想のメリット
瞑想は万能薬ではないけれど、自分の気を散らすものをゆっくりと少しづつ溶かしていきます。
ついつい後回しにしたりサボってしまうことを、抵抗なく行えるように変わっていきます。
例えば、起きてすぐにベッドメイクをするようになったり、食器洗いにすぐに取り掛かれるというような小さな変化が起こりました。
コートニーは今までたくさんの自己啓発本を読んだり、聖地で祈ったりして短期的には利益がありました。
でも、自己啓発本や外部のものに依存するのは、結果的には良くなかったと気づいたと言っています。
瞑想は外のものには頼らずに、使うのは自分の意識や感覚です。
長い間活躍し続けている秘訣はこういうところにもありそうですね。
すごく忙しいのに、12年も瞑想を続けているのは本当に良い影響があるから続けられるのだと思います。
いざ瞑想をやってみよう!
最初の瞑想のレッスン101 (1分ほどの瞑想)
瞑想のレッスン102 (3分ほどの瞑想)
瞑想のレッスン103 (5分ほどの瞑想)
瞑想のレッスン104 (10分ほどの瞑想)なぜか表示が逆さまになっているけど、原因は謎らしいです笑
瞑想ってなんとなくは聞いたことがあっても、なかなか実践してみる機会ってないと思うのでコートニー・アクトと一緒にぜひやってみて下さい!

